キモカワ?鯉人(恋人)ガチャ![ガチャガチャ/ガチャポン]

皆さんは、”ガチャポン派”ですか?”ガチャガチャ派”ですか?僕はガチャポン派です!
ショッピングモールの入り口や通路、
ゲームコーナーにあるガチャポンは毎回チェックしています!
どうも、たまです。
今回は、「なんでやねん!読み方(こいびと)やないんかい!」と突っ込みたくなり、回してしまったガチャポン
のレビュー?です。
鯉人って何?

鯉人フィギュアと一緒に取説が入っていたので、そこから抜粋します。
ご覧のとおり鯉の魚人。
赤い褌(ふんどし)、背中の赤い模様、何も考えていないような顔。
そしておっさんのような油断だらけのボディが特徴。
マイペースでのんびりした性格で、なぜか関西弁を話す。
カワ育ちのためか海に強い憧れを持っていて、夢は南国で暮らすこと。
けど元々が川魚なので海水が苦手。
「鯉人」取説より

今回、僕が当たったのは「
個人的には、「
この「鯉人」ガチャですが、今回でEPISODE2らしいです!EPISODE1は見た記憶がありませんが、あったのでしょう。
「鯉人」はガチャだけでなく、Twitterやインスタ、LINEスタンプなどもあるそうなので気になる方はチェックしてみてくださいね(笑)
感想

被写体としては?

良いですね✨
トイレで考える中年の鯉…哀愁漂う姿にエモさを感じます。
いっぱい集まると気持ち悪いかもしれませんが、単体だとちょうど良い感じがします!(語彙力が…)
出来栄えは?
ガチャポンの景品だなーといった感じですね。一回200円なので、ちょうど良いクオリティーだと思います。
ただ、胴体に切れ目があり、僕的には少し気になりますね。
ただ、トイレが取り外せる点はポイント高いです!しかし、コップのふちこさんみたいに、机の端に置こうとしたのですが、バランスは取れませんでした…
インテリアとしては?
んー…おしゃれとは程遠いですよね。僕はトイレの棚に置いておきます。
先ほども少し述べましたが、単体だとエモさを感じられるので、玄関や机、棚にぽつんと置いておくことをお勧めします(笑)
最後に
今回は、思わずツッコみたくなる名前「鯉人(コイマン)」のガチャを回したので、そのレビューを書きました。どうでも良いものって、ついつい欲しくなってしまうんですよね…
大人になってもガチャポンは楽しいですね!子供が駄々こねてまで欲しがる気持ちが分かるかも…?
ショッピングモールのガチャポンコーナーで「鯉人」は君を待っている!
++++++++++++++++++++++++++++++++++
拙い文章ですが、ここまで読んでいただき、 誠にありがとうございます。
よかったら、
Twitter登録(@ta_ma_code)
ブログ登録(https://tama-code.hatenablog.com/)
よろしくお願いいたします🙏
コオロギ!?無印良品のコオロギせんべいとコオロギチョコを食べてみました。[食品/レビュー]

たまたまニュースサイトをみていた際、目に止まった記事。
「無印良品からコオロギチョコとコオロギせんべい発売!」
買うしかない!って思いました。
昆虫食に興味津々です。
どうも、たまです。
今回は、コオロギチョコとコオロギせんべいを食べてみたので、レビューします。
コオロギと地球の話
近年、今後予想される食糧問題の解決策の一つとして注目されている昆虫食。昆虫食の普及に先駆け、無印良品から今回発売されたのが「コオロギチョコ」と「コオロギせんべい」です!
なぜにコオロギ?
コオロギは、以下の点で他の食糧より優れています。
1. タンパク質の量
ちとせ研究所の報告では、2030年には人口増加に対してタンパク質の供給が追いつかなくなるそうです。そこで注目されているのが昆虫食です!
その中でもコオロギは「陸のエビ」と言われる通り、甲殻類に近い味がします。しかも、100gあたりのタンパク質量も鶏や豚、牛の約3倍と、とても多いのです!
2. 環境負荷
コオロギを飼育する際の環境への負担も少ないと言われています。FAO報告書(2013)では、タンパク質を1kg生産する際に
・
・
・
において、鶏や豚、牛に比べ大幅に下回っていることが報告されています。
3. 飼育・繁殖が簡単
皆さんも、子供の頃に草むらで虫取りをしたことはありませんか?たくさん捕まえても、全然いなくならない昆虫たちの繁殖力。これが、食糧問題を解決するために大切なのです!
コオロギは飼育が簡単で成長も早く、雑食であるため、簡易的・省スペースで飼育可能です。また、食糧廃棄されたものでも食べるため、食糧問題において一石二鳥な存在なのです!
こちらから、少し詳しく読めます。
商品紹介
コオロギせんべい
無印良品のサイトによると、徳島大学の研究をベースに量産された食用コオロギをパウダーにして使用しており、コオロギの味を活かすために余計な原材料を使わず、シンプルな配合となっているそうです。
コオロギチョコ
無印良品のサイトによると、徳島大学の研究をベースに量産された食用コオロギをパウダーにして使用しており、大豆パフやきなこ等の大豆由来の素材が加えられて作られているそうです。
一本あたりタンパク質15gと、トレーニーにとっては嬉しい仕上がりになっております。
実食!
まずは、チョコからです。普通のザクザクした美味しいチョコでした笑
オレンジ果汁パウダーが含まれているため、オレンジピールのような風味の美味しいチョコレートです。コオロギ感は全くありませんでした!少し残念です。

次は、コオロギせんべいです。美味しいえびせん(?)と言った感じでした笑
少し粉っぽい食感ですが、味はエビにかなり近いと思います。素材を生かした材料配分になっているということで「これがコオロギの味なのか…」と思いました。
普通に美味しいです!✨
まとめ
今回の商品は、コオロギが入っていると言われなければ、全く違和感がない美味しいお菓子となっておりました。私含め、昆虫食初心者におすすめできます!
遠くない未来、昆虫食が一般化する前の練習として、一度食べてみてはいかがでしょうか?
ただし、コオロギチョコに含まれているタンパク質は一本あたり15gで、これはプロテインバーと同じ量です。プロテインバーの代わりにしようとする場合は、お値段が少し張るのでおとなしくプロテインバーを買いましょう。
#----------------------------------#
拙い文章ですが、ここまで読んでいただき、
誠にありがとうございます。
よかったら、
Twitter登録(@ta_ma_code)
ブログ登録(https://tama-code.hatenablog.com/)
よろしくお願いいたします🙏
セールに騙されるな!Amazonの正しい見方 [ブラックフライデー / 詐欺 / サクラ]
毎年やってくる特大セール「ブラックフライデー」。皆様も、この機会に欲しかったものを買い込んでいませんか?私はいっぱい購入してしまいました…
お得に見えるセール品。しかし、そのセール価格は
今回は、Amazonの商品購入で失敗しないために、Amazonでの商品の調べ方をまとめます。
セール価格を見ると買ってしまいます。
どうも、「たま」です。
確認項目
Amazonで商品を探す際、注意する点は以下の3点です。
適正価格か? レビューはサクラじゃないか? 商品は本物か?
Amazonや楽天などネットショッピングは品揃えも多く、家まで届けてくれるため、とても便利ですよね!しかし、近年、転売ヤーやセドラー等がAmazonに商品を出品し、購入後のトラブルが増えているそうです。
このようなトラブルに巻き込まれないように気をつけたいですね。
SNSで、購入先と違うところから商品が届き、購入した店からは紙一枚が届いたという話をみました。
無在庫販売というものですね。
おすすめチェック方法 3選
私がAmazonで購入する際に、最低限確認していること及び、確認方法をまとめます。
1. 適正価格か?
価格が正しいかのチェックには、googleの拡張機能「keepa」が有用であると言われています。この「keepa」は、chromeの拡張機能として導入するだけで、Amazonの商品ページの下部に、一定期間の価格推移をグラフとして表示してくる便利ツールです。導入も簡単なので、下記にまとめていきます。
導入方法
1. 下記ショートカットから、公式ページへ行来ます。
2. 右上の「Chromeに追加」をクリック。その後、「拡張機能を追加」を選択します。
3. Chromeの右上のピースをクリックし、「拡張機能を管理」を選択。「keepa」を有効化します。
4. 「keepa」をクリックし、右上の国旗から言語を選択できます。
使い方
導入すれば、Amazonの商品説明の下に過去の価格推移が表示されます。
確認して欲しいこと!
セール前に値上げすることで、
価格以上にセールしている感を出してくる出品者がいるようです。
ご注意を!
2. レビューは正しい?
レビューにサクラが含まれていないかのチェックには、下記の「サクラチェッカー」が有用であると言われています。チェックしたいAmazon商品のURLをコピーして、下記サイトのURL入力欄にペーストすることで、サクラ度合いがどの程度かを教えてくれます。
使い方
1. 確認したいAmazon商品のページへ行き、URLをコピーします。
2. サクラチェッカーのサイトへ行きます。
3. URLを貼り付ける場所があるので、ペースト。
4. レビューのサクラ度合いが表示されます。
怪しいレビューはサクラチェッカー!サイトの下の方には価格推移も載ってます!
3. 商品は本物?
皆さんは、「&emi=AN1VRQENFRJN5」を知っていますか?Amazonの商品検索ページで、URLの最後に上記を追加することで、出品者がAmazonである商品以外を除外してくれます。これで、怪しい中華ブランドが除外されますね!
中華ブランドではありませんが
「検品済み中古品を買ったら中身が粘土だった」
という話を聞き、世の中に不信感を抱きました…
使い方
1. Amazonの商品を1度検索します。
2. その後、「&emi=AN1VRQENFRJN5」をURLの最後尾に追加します。
3. 国内品のみになります。
8000以上が552件まで減りました…ガタガタ
最後に
今回紹介したサイト・拡張機能は以下の3つです。
すでに使われている方が大半だと思います。まだ使っていない方は是非、試してみてくださいね!
今回、サイトの紹介に使用した商品をおすすめしておきますね!
#******************************************************************#
拙い文章ですが、ここまで読んでいただき、 誠にありがとうございます。
よかったら、
Twitter登録(@ta_ma_code)
ブログ登録(https://tama-code.hatenablog.com/)
よろしくお願いいたします🙏
シンプルで便利なワイヤレス充電器!「Anker PowerWave」をレビュー [ガジェット / 充電器]
黒い服でクローゼットが埋まっています。
どうも、”たま”です!
最近、新作Apple Watch 7が発売されましたね!私も、8月にApple Watch SEを買ってQOLが少し上がってルンルンです♪
しかし、付属の充電ケーブルはケーブルの先に丸いワイヤレス充電器がついたデザインで、正直ビミョー…しかも、充電ケーブルが増えたせいで、机がごちゃごちゃしてしまう…
そこで、「デザイン」「利便性」に重点を置いて購入したワイヤレス充電器を購入しました!
今回購入した
を、Amazonのお客様レビューを踏まえながら自分なりのレビューをしていきます!
「ANKER PowerWave」商品説明
主なスペック
Amazonより
私は、部屋を暗めの色で統一していたため黒を購入しましたが、他に白色があるそうです。本体は軽いですが、底面に滑り止めのゴムが付いているので、軽く押したり、手がぶつかった程度では、ずれたりしません。
「QC?PD?」充電規格に関して
QC、PDとは、簡単に言うと、急速充電器の充電規格のことです。解説してくださっていたサイトからの抜粋ですが、このようなものとご理解ください。
QC [Quick Charge]
QCは「Quick Charge™」の略で、3はバージョン名です。Quick Charge™は米Qualcommが開発したモバイル端末を高速で充電する規格のことで、QC3では、非対応時と比べて4倍もの速度で充電が可能だそうです。
QC対応ポートには、雷マークのアイコンがついていたり、Anker社製のものならポートの中が緑色だったりするので、それで区別します。
参考:USB充電器のIQとかQCってなに? - loveMac.jp
対応していると、かなり急速な充電が可能だとわかりますね。
PD [USB Power Delivery]
PDは、USC Type-C でのみ使用できる給電規格であり、最大100Wまでの電力供給が可能となっています。USB Type-C にある「CC (Configuration Channel)」という信号ラインにUSB Power Delivery対応充電器に機器が接続されると、デバイス同士で情報交換が行われ、充電器側で最適な急速充電の電力が選択されます。
PDのメリットとして、ACアダプタが共通化されていることにより、USB Type-C端子から5V、9V、15V、20Vの4つの電圧に対応した電力を供給できます。そのため、スマホだけでなくNintendo SwitchやノートPC等への給電が可能です。
参考:USB Power Delivery(PD)対応モバイルバッテリーとは?特徴と選び方を紹介 - エレコム株式会社
PD対応機器なら、それぞれの機器に対応したACアダプタが不要になり、PD対応充電器一つになるので持ち運びやデスク周りの整頓に便利そうですね!
一緒に購入したもの!
先ほど説明した、PD対応の45W出力の充電器です。MacBookへの充電はもちろん、PD対応のWindowsノートPC にも対応しています。サイズは、3.5x3.8x4.1cmと小さめで、iPhone付属の純正充電器よりも少し大きい程度です。
私はSwitchとMacBookを持っているので、出力が強いものを選びましたが、45Wより小さいものや大きいものがあるため、自分の使用用途に合わせて選べますね!
こちらは、ワイヤレス充電器とPD充電器を繋ぐために購入しました。PD対応充電を行うためにはPD充電に対応したType-Cケーブルが必要となります。こちらを購入した理由は、ただAnker製品で揃えたかったからなので、PD対応の他のケーブルでも可能です。そもそも、ワイヤレス充電器にType-c to Type-Cのケーブルが付属してきます。
短いケーブルを使用することで、ケーブルを縛る必要がなく、デスク周りがスッキリしました!
レビュー
充電速度は?
私の場合、PD対応45W充電器を繋げているので、iPhoneの純正有線充電器よりは早い感じがします(時間は未測定)。そもそも、iPhoneはType-Cではないので比較できないのですが、Galaxyを充電してみたところ有線の方が早く感じます。しかし、デスクで作業している間に充電しておく分には十分に早いです。また、Apple Watchと同時に充電していると考えれば、かなり早いと思われます。
QC・PD対応はスマホ・iPhoneの世代によって対応しているものとしていないものがあるので、自分が使っているスマホが対応しているかの確認が必要となります。
速度はやはり有線には勝てませんね…
使い心地は?
使い心地は、なかなかに良いと思います。見た目もシンプルで、色が黒色、チープな感じもありません。また、ケーブルも後ろの一本だけでごちゃごちゃしたりせず、本体裏の滑り止めによって位置ずれも防止されています。また、スタンド型なので、立ててYouTubeを見ながら作業をできるので便利です!
こちらの商品の注意点として、厚さ5mm以上のカバーや磁気カード等を装着したスマホケースではうまく充電できないという点があります。スマホリングや手帳ケースの方はご使用できない可能性があります。Amazonのレビュー欄で「うまく接続されない」という意見が多くありますが、ケースの厚みが原因だと考えられます。
私が使っているめちゃうすスマホリングも紹介しておきますね!
最後に
最後に、
メリット
- PD・QC対応なので、ワイヤレスの中では早め
- 1台でスマホとApple Watchの充電が可能
- シンプルな見た目
- スタンド型なのでながら作業に便利
デメリット
- ケースの厚みに制限あり
- 有線接続より充電速度は遅い
こちらの記事が、少しでも皆様の役に立てれば幸いです。
*******************************************
拙い文章ですが、ここまで読んでいただき、
誠にありがとうございます。
よかったら、
Twitter登録(@ta_ma_code)
ブログ登録(https://tama-code.hatenablog.com/)
よろしくお願いいたします🙏